泣く子、グズグズする子にイライラ

こんにちは。

ワクワク人生を創造するママのためのカウンセリング

三浦 菜のはです。

「泣けば済むと思ってる?」
「泣く前にやることやって!」って気持ちになることありませんか。

私自身、泣いても、誰も助けてくれない。泣いたら怒られる。

そんなふうに生きてきたから、わがままに泣くわが子を見ると、
ザワザワしていました。


子どもの泣き声が「心の奥」を刺激してくる

「泣きたいって、言っていいんだ」
「誰かに助けてって言ってもいいんだ」

そんなふうに堂々と泣いてる姿を見て、
どこかで「いいよね…」って思っていたり、「私はそうできなかったのに」って、悔しさや悲しさが隠れていることがあります。
だからイライラしてしまう。。

「泣く子ども=うるさい存在」じゃなくて、
「泣けなかった自分=見て見ぬふりしてきた存在」が出てきているのです。

本当に必要なのは、子どもを黙らせることじゃなくて、
自分の中にいる「泣けなかった私」を思い出してあげることかもしれません。

子どもに「泣かないで!」って怒りそうになったら、
一呼吸おいて、自分に問いかけてみる。

私、泣きたかったのに我慢してた?
誰にもわかってもらえなかった?

そうやって気づいていくと、少しだけイライラが和らぐことがあります。

泣く子どもにイライラするのは、あなたが冷たいからじゃない。
イライラしても大丈夫。
でも、その裏にある「本当の気持ち」に気づけたら、親子関係は少しずつ変わっていきます。

「泣けなかった自分がいるかもな」と思えたら、それだけで一歩前進です〇

友だち追加