ワンオペがつらい

こんにちは。

ワクワク人生を創造するママのためのカウンセリング

三浦 菜のはです。

気づけば、子どもはいつもYouTube。
ゲームの時間もどんどん長くなっていく。
その間にごはんを作って、洗濯をして、片づけをして…。
一日が終わるころには、もう何もしたくない。

「ワンオペがしんどい」というご相談はよく聞きますが、
想像以上に、心にも体にもこたえますよね。


誰かと話す時間もなく、次から次に判断して動く。
家事や育児をこなしているのに、
“やった”という達成感よりも、“終わらない”感覚が残る。

体力的な疲れもありますが、
しんどいのは「ひとりで抱えている感じ」かもしれません。
がんばっているのに報われないような気がすると、
余計にしんどさが増してしまうこともあります。

一人だと物理的にこなせないのは事実!

あきらめて「やらないことを決める」ことも1つの方法ですよ。

何をやるかより、何をやらないか。


すべて完璧にやろうとすると、心がどんどんすり減ってしまいます。
今日は洗濯を明日に回す。
夕飯は冷凍食品にする。

これ洗わなくてもいいかも・・と減らせる作業をどんどん見つける。

カウンセリングでも、
“やらないをやる”という言葉をよく使います。


できない自分を責めるより、
「今できる自分の精一杯」を認めること。

「今日はここまでできた」で終わりにすると、心が楽になりませんか^^

友だち追加