こんにちは。
ワクワク人生を創造するママのためのカウンセリング
三浦 菜のはです。
こんにちは。
ワクワク人生を創造するママのためのカウンセリング
三浦 菜のはです。
他の子と比べて落ち込んだこと、ありませんか。
同じ年齢の子を見て、「あの子は落ち着いてるのに」「部活と勉強、どっちもちゃんとしてる」「なんでうちの子は…?」
みんな一度はあると思います。
本当は比べたくない。うちの子はうちの子って思いたい。
でも、目に入ってしまうんですよね。
こんなとき、実は私たちの中には「確認したい気持ち」があるのです。
このままでいいのかな。育て方、間違ってないかな。
将来困らない?この子、大丈夫?
比べてしまうのは、「不安」をなんとかしたいから。
よその子を見ることで、自分と我が子の“現在地”を測ろうとしてる状態なんです。
でも、比較ってやればやるほどキリがない。
上には上がいるし、「あの子はしっかりしてるな」と思っても、実は見えないところで苦労していたりもします。
「このくらいはできるべき」
「普通はこうするよね」
そんな“外側の基準”で子どもを見ていると、そのたびに「うちはできてない」と落ち込みます。
イライラしてしまったり、無理にやらせようとして関係が悪くなったり、親自身もずっと不安を抱えたままになる。
よくある悪循環です。
で本当に大事なのは「うちの子にとってどうか?」という視点。
「この子自身の今」に目を向けてみる。
最近できるようになったこと、ちょっとだけ成長したところ、まだ苦手だけどがんばってる様子。
そんな小さな“うちの子の今”を見つけていくと、自然と比べることがどうでもよくなっていきます。
不安があるのは、ちゃんと子どものことを考えている証拠。
だから、比べてしまったとしても、責めなくて大丈夫!☘
でも、もし比較がつらいなら、
「うちの子に今必要なことは何だろう?」と考えてみる。
その視点に切り替えられると、少しずつ気持ちはラクになります。
「うちの子、大丈夫かな」
その気持ちを安心に変えていけるのは、“今のこの子自身”を見ていくことだと思います。