やめたいのに子どもを怒るのをやめられない

きちんと育てたい、ちゃんとさせたい。

その思いで毎日やってきたのに、 「私、このままだと子どもを壊してしまうかも」

怒鳴って、指示して、責めて、正解に誘導してしまう・・

どうしてこんなに“思い通りにさせたい”のか、

怒りの奥の本当の気持ちに気づくカウンセリング

このカウンセリングは、 子どもを変えるためじゃなく、

あなたの中にある“怒りが止まらない理由”を見つけていく時間です

\お申し込み特典/

・カウンセリング後3日間、無料LINE相談

・カウンセリング30分延長可など

☑︎こんなお悩みありませんか

  • 子どもが自分の思い通りに動かないと、無性にイライラする
  • 「こうした方がいい」に従わせないと気が済まない
  • 子どもの言葉に耳を傾けるより、正しいやり方を教えたくなる
  • 子どもが静かにしていると安心する(でも罪悪感もある)
  • 子どもが自分と違う意見を言うとモヤっとする
  • 家族にだけ怒りが抑えられない
  • 外では「いい人」として振る舞える
  • 子どもを責めた後、どっと疲れて無気力になる
  • 子どもに泣かれると、なぜか自分が責められている気がする
  • 自分でも、何がそんなに不安なのかわからない

このまま進むと……

  • 子どもが自分の気持ちを出せなくなっていく
  • 自信を失い、常に正解を探す子になる
  • 子どもも感情を抑圧するようになる
  • 家の中に緊張感が常にある
  • 会話が減り、目を合わせなくなる
  • 言うことは聞くけど、心が離れていく
  • 「ママが怖い」「怒るから本音が言えない」と思われる
  • 子どもが自分を責めるようになる
  • 反抗や無視がエスカレートする
  • そして、あなた自身が壊れてしまう

🌱 安心してください 

 カウンセリングを受けると

  • 子どもに“反応する”前に、自分の感情に気づけるようになる
  • 子どもと自分は「別の人間」だと受け止められるようになる
  • 子どもの感情や行動に振り回されにくくなる
  • 自分の不安や劣等感と向き合えるようになる
  • 子どもとの関係に安心感が生まれる
  • 目を見て笑い合える瞬間が増える
  • 「なんとかしなきゃ」の焦りが減る
  • 子どもが本音を話してくれるようになる
  • 家の中に穏やかな空気が流れるようになる
  • 「私、大丈夫かも」と思える自分になる

💬 お客様の声

お客様①(小5男子のママ)

とにかく“うるさい”のが耐えられなくて、毎日怒鳴ってばかり。
“なんでこんなに怒っちゃうんだろう”って思いながらも止められなくて、
子どもの目が怯えていくのを見て、ようやく『このままだと壊してしまう』と気づきました。

でも怒りを我慢しようとしても、逆にイライラが溜まって爆発しそうになる。
そんな時、カウンセリングを受けて「怒りの奥にある気持ちに気づく」という体験をしました。

最初はちょっとドキドキしたけど、カウンセラーの先生がすごく穏やかで、
“話を否定せずにただ聞いてくれる”その安心感に、気づいたら涙が出ていて…。
「怒るのをやめよう」とがんばるのではなくて、
怒りが出てくる背景に寄り添ってもらえたことで、少しずつ自分の気持ちが変わってきました。

▶カウンセラーからのコメント

“怒鳴るのをやめなきゃ”とがんばっても、気持ちを押し殺すと反動がくることもありますよね。

でも“なぜそんなに怒ってしまうのか”という根っこにきちんと目を向けてくれていましたね。

“子どもをちゃんと育てたい”という真剣な思いの裏にあった
“ひとりで抱えてきた不安”や“誰にも頼れなかった寂しさ”に気づけた時、自然と表情がやわらいでいったのが印象的でした。

もう『がんばって抑える自分』ではなくて、『本当の気持ちに気づける自分』でいられるようになって、とてもうれしく思います。


お客様②(中2女子のママ)

自分の言う通りにしてほしい、失敗しないようにしたい。それなのに娘が暗くなっていく姿を見て、自分が原因かもしれないと思って涙が止まりませんでした。

▶カウンセラーからのコメント

“思い通りにさせたい”という気持ちは、実はあなた自身が過去に“見捨てられたくない”“間違いたくない”という不安から来ていることが多いのです。

“ちゃんと育てたい”という願いの裏に、あなた自身が“ちゃんとしなきゃ愛されない”と信じて生きてきた背景があったことに、気づく時間でしたね。

ご自分を責めるのではなく“私はずっと頑張ってきたんだな”と、ちゃんと認められるようになったことがなによりの変化だと思います。


お客様③(小4男子のママ)

普段は穏やかにしてるのに、子どもにだけは強く言ってしまう。だけどそれって、自分が一番ダメな親と思われたくないからだったんだって気づきました。

▶カウンセラーからのコメント

優しさの裏側にある“恐れ”に気づけたことが、すべての始まりでしたね。子どもと本音でぶつかり合えるようになった姿、本当に頼もしいです。

かつて私も悩んでいました

はじめまして。

ワクワク人生を創造するママのためのカウンセリング 三浦 菜のはです。

私は幼いころから「怒られない振る舞い」をし、自分の気持ちや感情は表現せず、ずっと蓋をしてきました。だからこそ、親になったときに“正しいやり方”しか見えていませんでした。

子どもが違うやり方をしようとすると、自分の中の不安や劣等感がざわついて、つい押し付けてしまう……。

でもカウンセリングで感情に気づくことを知り、変わり始めました。

「怒らない私」になったのではなく、「怒る前に自分の本音に気づける私」になれたのです。

子どもとの関係が苦しいとき、つい「子どもを変えよう」としてしまいます。
でも、実は本当に大切なのは、あなたの怒りの奥に隠れた本音

このカウンセリングでは、行動やテクニックではなく、なぜそうしてしまうのかという深い部分に一緒に向き合います。

あなたとお子さんの笑顔が戻るように、ぜひ私と一緒に始めませんか。

\お申し込み特典/

・カウンセリング後3日間、無料LINE相談

・カウンセリング30分延長可など

よくあるご質問

Q、お試しカウンセリング後、継続のカウンセリングを無理に勧められないか心配です

無理に継続のカウンセリングをおすすめすることはありませんので、ご安心ください。お試しカウンセリングを受けてみて、「もっと話したい」「自分を変えていきたい」と感じた場合に継続されてください。カウンセラーとの相性も大切な要素だと考えていますので、安心してお気軽にお試しください。

Q、うまく話せるか、思いを伝えられるか心配です

丁寧にお話をお伺いしますのでご安心ください。まとまっていなくても、言葉に詰まってしまっても全く問題ありません。そのままの思いをお伝えいただき、言いたくないことは無理にお話されなくて大丈夫ですよ。
緊張してしまう方もいらっしゃるかと思いますので、温かい飲み物やお気に入りのお飲み物をお持ちください♪リラックスしてお話しできるよう努めます。

Q、ZOOMの操作が心配です

ZOOMの使い方に不慣れな場合や操作に戸惑うことがあれば、丁寧にサポートさせていただきます。