2025年3月11日 アダルトチルドレンカウンセリング思い込み ちゃんとしないでください TWEET SHARE LINE こんにちは。 ワクワク人生を創造するママのためのカウンセリング 三浦 菜のはです。 「どうしていつも『ちゃんとしなきゃ』『しっかりしなきゃ』と思ってしまうんだろう」「失敗が怖くて、挑戦できない」 「人の顔色をうかがってばかりで、自分の気持ちがわからない…」 このように、自分の生き方、考え方に息苦しさを感じることはありませんか。 実は、この「ちゃんとしなきゃ」「失敗しちゃいけない」といった思考パターンはイライラ、モヤモヤ、生きづらさを感じやすい人の特徴のひとつです。 まず、自分の「考え方のクセ」に気づくことが大切です。「ちゃんとしなきゃ」という思考がどこから来ているのかを知り、少しずつ手放していくことで、生きづらさを和らげることができます。 自分の本当の気持ちを書き出してみる 「こうしなきゃ」に気づいたら、「本当にそう?」と問いかける 失敗を「経験」として受けとめる練習をする 考え方のクセの多くは、幼少期に「期待に応えなければいけない」と感じた経験を持っています。親や周囲の期待に応えようとするあまり、「ちゃんとしなきゃ」「完璧でなければならない」という考え方が染みついてしまうのです。 しかし、大人になった今、「完璧でなくても大丈夫」「ありのままの自分を大切にしていい」と気づくことで、考え方を変えることができます。 例えば、仕事でミスをしてしまったとき Aさん 「やっぱり私はダメだ…もう次の仕事が怖い」 Bさん 「ミスしたのは事実だけど、次に気をつければいい経験になるかも」 Aさんは「ミス=自分の価値が下がる」と考えがちですが、Bさんのように「ミス=学び」と捉えられるようになると、少しずつ気持ちが楽になります。 「ちゃんとしなきゃ」「失敗しちゃいけない」と思う気持ちは、過去の環境によるものかもしれません。 でも今のあなたは「自分で選び、変えていく」ことができます。 今のクセを手放し、もっと楽に生きるために少しずつ自分の考え方を見つめ直してみませんか。 一人で抱え込まず、必要ならカウンセリングを活用するのもおすすめです。 あなたが「もっと自分らしく」生きられるよう、一歩踏み出してみましょう